(1)2月25日(土)福島県人会定例総会を開催
アークロイヤルホテル福岡天神で、17時から総会、その後懇談会を開催。福島大阪事務所阿部所長を含め、27名の参加者でした。
「原則として、定例総会を2月から4月に、定例会を2月から9月」に変更提案をして、了承されました。
「28年度の活動報告及び今後の活動内容」「28年度福島被災地見学研修会」「会計」の報告後、参加者全員で写
真撮影しました。なお、新参加者は、2名でした。
法被が浅野会長真ん中が菅沼名誉会長その左が阿部所長です
(2)3月5日(日)天神警固神社境内で「第6回東北芋煮祭」を開催
恒例の東北の復興祈念と被災者への鎮魂の神事の後、調理に入りました。今年は、青森県を除いた東北5県の芋煮等に加え、熊本県の「だご汁」もあり、晴天の中、無事に終了しました。
九大アメフト部員、東北を支援してくれるボランテァ、各県人会有志で設営及び後始末(撤去、清掃等)を行いま
した。
芋煮等は完売し、約1,300食提供されました。
また東北の銘酒販売やフラダンス、歌等のイベントもありました。熊本県は、地元の農産物の販売も行いました。
震災発生時間の14時46分には1分間の黙とうを行いました。
(3)3月11日(土)北九州市小倉で第4回「紫川大歌声喫茶」イベントに参加
小倉の紫川河川敷の「紫川水上ステージ」で、「北九州市・紫川歌声喫茶実行委員会」主催で開催された「東日本大震災復興支援」を目的とした第4回「紫川大歌声喫茶」に、福島県人会で出店し「福島産リンゴ」「桃ジュース
」を販売し完売しました。
秋田県は「きりたんぽ」、宮城県は「芋煮」の提供及び名産品の販売並びに岩手県も避難先で製作された物品等を
販売しました。
来賓として北橋市長も挨拶し、北九州市には約200組のコーラスクラブがあると紹介しました。晴天でした。n
(4)4月1日(土)冷泉公園で花見会を開催
嶋田さん夫妻主催で、櫛田神社隣の冷泉公園で、11時から、東北芋煮祭の慰労会を兼ねて、約25名参加し花見会を開催しました。熊本県からの出席もありました。
花の咲き具合はいまいちでしたが、晴天でした。
(5)5月4日(木 祝日)「どんたく」パレードの参加
18時15分福岡市呉服町交差点を出発し福岡市役所ゴールの総勢60名弱で、「どんたく」パレードに参加しました。晴天でした。
パレードの中心は、「福岡市なぎなた連盟」協力で編成した「なぎなた隊」13名でした。パレード中は、リーダ
ーの指示で、4人3列行進から2人6列になり、数回演武を披露しました。
また、10時25分には、「新天町演武台」で協力団体の支援を受け、「フラダンス」を披露しました。
福島県大阪事務所から阿部所長も駆けつけ、新天町及びパレードに参加しました。
(6)10月1日(日)「ハートフルフェスタ福岡2017」に参加
人権啓発を目的とした福岡市役所前広場で開催された「ハートフルフェスタ福岡2017」に参加しました。
「福島県の食材は安全です」をスローガン」に、来場者にはパネルを用いて「食材検査の流れ」を説明しました。
晴天で、福島県庁職員1名も応援に駆け付け、福島県食材を販売しかつ福島県へのアンケート調査も実施しました。
(7)10月9日(月)室見川河川敷公園で芋煮会を開催
晴天で、福島県関係者のみで実施し、新規や避難者を含め約30名の参加者でした。
芋煮の他に、サンマや嶋田さん手作りのソーセージを食しました。
(8)11月3日(金 祝日)室見川河川敷公園で東北芋煮祭を開催
晴天で、青森県を除いた福島宮城山形秋田岩手の各県人会が集まり、東北芋煮祭を開催しました。
約200人の参加者でした。福島の味噌味の芋煮でカレーうどんを作り、大好評でした。
(9)12月17日(日)18時から、北九州市近隣の県人会有志で忘年会を開催
小倉の県人会佐藤さんのお店「むつごろう」で、忘年会が開催されました。福岡からも浅野会長他1名が参加しま
した。
その他として、
(1)7月6日(木)第31回福岡アジア映画祭2017で、元福島県知事 佐藤 栄佐久氏の汚職事件を題材としたド
キュメンタリー映画 「「知事の抹殺」の真実」 の上映があり、県人会有志も鑑賞しました。
上映後に、監督・撮影した安孫子 亘氏との質疑応答がありました。
(2)7月6日(木)~7月7日(金)に、福島県が主催の全国の「各県人会」を対象とした第4回「チャレンジ福島
応援隊」に県人会2名が参加し、三春町での放射能被災で放置された犬猫等の介護施設や福島県の農産物等の出荷
前の放射能残留濃度の郡山市の検査施設等を訪問しました。
(3)7月29日(土)夕方から開催された早良区の飯倉小学校の夏祭りに福島県人会としてブースを設け、熊本、大
分、福島そして最近水害被災した東峰村の名産品を販売しました。
(4)下記早良区内の文化祭で、県人会が出店しました。
・10月28日(土)原北公民館 ・10月29日(日)賀茂公民館 ・11月4日(土)大原公民館
・11月19日(日)野芥小学校体育館
(5)12月2日(土)11時から、小倉商業高校で、生徒約700人の前で、「福島県は」をテーマとして、開沼博
(立命大)准教授の講演がありました。
開催は、「福島県人会」と「紫川大歌声喫茶実行委員会」の共同でした。
開沼准教授は、16年7月27日(水)に、アクロス天神でも講演がありました。